![]() 造形作家でもある先生の作品がちりばめられています。 加工する途中で出来てくる、素材の動きの中の形をうまく生かしているところが、先生のお人柄と重なり魅力となっています。 夕方から始まった会は、先生お得意の薫製や奥様のお料理も加わり、思わぬ時間まで盛り上がりました。 ![]() 立派な建物に再生されていますね。 土壁や漆喰の自然な素材感が、今の時代に個性的に見えます。 ![]() 三日月は、借景です。 ![]() 玄関側も、割石や枕木に緑があってとてもいいです。 ![]() 話題は飛びながらも、個性的な解釈が飛び出したり外国人建築家や旅の話し、共通の友人や先生のふるさとでの、映画撮影の話しなどなど。。。 C井さんのお父様の本の話しや大日っぽ・・・いやいや日本人論などなど、話が尽きませんでした。 ![]() C帆さんが取り分け中。 参加有難う!! 参加者の皆さんも、遅い時間までお疲れ様でした。 先生、奥様、有り難うございました。
by fuj_kk
| 2012-08-22 09:01
| まち
|
ファン申請 |
||